こんにちは、ユニブレです!
今回Udemyのテキスト教材用に
Bolt版シューティングゲームの
記事を作成しました!
共同製作者は
Unityインストラクターしまづさんです
この記事では初心者の方でも真似て作れる様に、
簡潔にわかりやすく書いていきます。
Part14では
- エリア外のオブジェクト削除
を記事にしました。
環境は
MacOS Catalina:ver 10.15.4
Unity:ver2019.4.3f1
です。
エリア外のオブジェクト削除
まずはBulletのprefabを選択して、Graphを開きましょう!
次にみやすいようにグループ化してください(任意)

Graph上で右クリックをして、SuperUnitを追加しましょう!

SuperUnitを選択した状態で、GraphInspectorから名前を分かりやすいように変更しましょう!
ここではDestroyとしています。
次にEditGraphを選択しましょう!

開いたらInputとOutputのノードは下記の設定をしてあげましょう。

InputのVector3ポートから線を引いて、Vector3.y(get)のノードを追加しましょう!

そして下記のようなフローを組んでください!

SuperUnitのフローが組み終わったので、BulletのGraphに戻り下記のように繋いであげましょう!

ここまで終了したら、SuperUnitのノードを選択してConvertをしてあげましょう!

名前はDestroyで保存先はMacroにしてあげます。

EnemyShipのPrefabを選択してGraphを開いてください!
赤枠の部分はグループ化してください(任意)

MacroフォルダーからDestroyをドラッグ&ドロップして、下記のように繋いでください!

次にEnemyBulletPrefabを選択してGraphを開いてあげましょう。
グループ化は任意で行ってください!

MacroフォルダーからDestroyをドラッグ&ドロップして、下記のように繋いでください!

これで完成です!
エリア外に出たらオブジェクトが破壊されるようになっているはずです。
最後に
今回はここまでです!
次回は
こんにちは、ユニブレです!今回Udemyのテキスト教材用にBolt版シューティングゲームの記事を作成しました! 共同製作者はUnityインストラクターしまづさんです こ[…]
p.s
Boltについての質問や
Udemyの他のオススメ講座など
いろいろな質問に答えられる様に
LINE@を始めました!
このリンクより覗いてみて下さい!